学習動画
勉強の仕方や用語の解説など、様々な科目や単元を勉強するためのやり方やコツを紹介する、本学の学生だけのスペシャル動画コンテンツです。
視聴する流れ
- この画面下の「勉強のやり方コンテンツへGO!」をクリックする。
- クリックすると下の画面が現れるので、その画面右上の「ログイン」を行う。
- ログインしたあと、「コースカテゴリ」のなかにある「学習支援センター」をクリックして、見たいコンテンツを視聴する。
動画一覧
- ポスター動画
- セミナー名
- 学修支援センターの学習サポート紹介【6分】
- 教員名
- 紹介文
- 学習支援センターってどんなところなの⁉ どんな学習サポートを受けられるの⁉そんなギモンにお答えします。
- ポスター動画
- セミナー名
- 学修や学校生活につまづかないためのコツ【9分】
- 教員名
- 紹介文
- 誰でも新しい学習や新生活を始めるときは不安なもの・・・ そんなときにつまづかないためのコツを先輩が教えてくれます!
- ポスター動画
- セミナー名
- 定期テストに向けた学修の基礎の基礎【11分】
- 教員名
- 紹介文
- 定期テストに向けて基礎科目の重要性は理解している。 だけど覚えることや理解することが苦手・・・そんな人のために、定期テストに向けた学習のコツをまとめたコンテンツです!
- ポスター動画
- セミナー名
- 僕と私の失敗体験【12分】
- 教員名
- 紹介文
- 定期テストのために、勉強しなきゃいけないことは分かっている・・でも・・。 そんな先輩たちの失敗体験をまとめたコンテンツです!成功のコツは失敗を知ることにある⁈
- ポスター動画
- セミナー名
- 定期テスト攻略のコツ【10分】
- 教員名
- 紹介文
- これから定期テストがありますね。勉強した成果をいざ発揮するときです! 先輩が実践してきた定期テストの勉強方法をまとめたコンテンツです。自分の参考になる勉強方法を見つけましょう!
- ポスター動画
- セミナー名
- 実例紹介付き「こんなメールマナーはちょっと。。。」【8分】
- 教員名
- 紹介文
- 大学に入学して、パソコンのメールデビューする方へ! この動画では、メールを送る時のはじめの一歩について紹介します!
- ポスター動画
- セミナー名
- お礼状の書き方の基礎【18分】
- 教員名
- 紹介文
- 学外実習に行った後は、病院などにお礼状を書く必要があります。でもメールやlineを使えても、手紙や便箋の出し方は意外と知らないもの・・・ このセミナーを視聴して、お礼状の書き方の基礎を学ぼう!
- ポスター動画
- セミナー名
- 運動学の基礎【5分】
- 教員名
- 紹介文
- 運動学とは何か、どんなことを勉強するのかについて学びます。 ぜひ運動学に興味がある人は参考にしてください。
- ポスター動画
- セミナー名
- 解剖学の基礎【6分】
- 教員名
- 紹介文
- ただの暗記は時間の無駄!? 今後に活かせる解剖学の勉強方法について紹介します!
- ポスター動画
- セミナー名
- 生理学の基礎【8分】
- 教員名
- 紹介文
- 生理学の知識ってなぜ必要なの? そんな疑問を抱くみなさんに生理学の重要性を解説します!
- ポスター動画
- セミナー名
- 内部障害理学療法学の基礎【8分】
- 教員名
- 紹介文
- 内部障害ってどんな病気?なんで勉強するの?おすすめの勉強方法は? そんな疑問におこたえします!
- ポスター動画
- セミナー名
- レポートの基礎①_レポートとは【17分】
- 教員名
- 紹介文
- この動画では、レポートがレポートとなるためには何が必要なのかを考えます。 【学習事項】レポートとは何か?、レポートに対する心構えなど
- ポスター動画
- セミナー名
- レポートの基礎②_キーワードとは【14分】
- 教員名
- 紹介文
- この動画では、素材・題材・キーワード(専門用語)の集め方について考えます。 【学習事項】シラバスやOPACの使い方、参考文献の種類など
- ポスター動画
- セミナー名
- レポートの基礎の基礎③_アウトラインとは【18分】
- 教員名
- 紹介文
- "この動画では、アウトライン(各段落の組み立て)と着想法について考えます。 【学習事項】キーワードの組み合わせ方やグループ分けなど"
- ポスター動画
- セミナー名
- レポートの基礎の基礎④_キーセンテンスとは【15分】
- 教員名
- 紹介文
- この動画では、各段落のキーセンテンス(中心文)の作り方について考えます。 【学習事項】キーセンテンス・オープナーと文と文のつなぎ方について学びます。※資料あり
- ポスター動画
- セミナー名
- レポートの基礎の基礎⑤_パラグラフとは【18分】
- 教員名
- 紹介文
- この動画では、パラグラフ(段落)の作り方について考えます。 【学習事項】ボランティア活動の歴史について実作・推敲してもらいます。
- ポスター動画
- セミナー名
- デシベルのための指数・対数の基礎①_指数【12分】
- 教員名
- 紹介文
- デシベルの計算をするめに必要な「指数」を学びます。 【学習事項】指数とは何か?、指数法則とは何か?、演習問題など
- ポスター動画
- セミナー名
- デシベルのための指数・対数の基礎②_対数【11分】
- 教員名
- 紹介文
- デシベルの計算を理解するために必要な「対数」を学びます。 【学習事項】対数とは何か?、対数の計算法則とは何か?、演習問題など
- ポスター動画
- セミナー名
- logMARのための指数・対数の基礎①_指数【12分】
- 教員名
- 紹介文
- LogMARの計算を理解するために必要な「指数」を学びます。 【学習事項】指数とは何か?、指数法則とは何か?、演習問題など
- ポスター動画
- セミナー名
- logMARのための指数・対数の基礎②_対数【12分】
- 教員名
- 紹介文
- logMARの計算を理解するために必要な「対数」を学びます。 【学習事項】対数とは何か?、対数の計算法則とは何か?、演習問題など
- ポスター動画
- セミナー名
- 統計学の基礎①_平均【12分】
- 教員名
- 紹介文
- 統計学を勉強するうえで欠かせない「平均」について学びます。 【学習事項】平均とは何か?、平均はどうやって計算するのか?など
- ポスター動画
- セミナー名
- 統計学の基礎②_分散【17分】
- 教員名
- 紹介文
- 統計学を勉強するうえで欠かすことのできない「分散・標準偏差」を学びます。 【学習事項】分散・標準偏差とは何か?、分散・標準偏差はどうやって計算するのか?など
- ポスター動画
- セミナー名
- 統計学の基礎③_2群間の比較【11分】
- 教員名
- 紹介文
- 2つのデータを比較する際に使用する「T検定」について学びます。 【学習事項】「T検定」はどういったアイデアで2つのデータを比較しているのか?など
- ポスター動画
- セミナー名
- 統計学の基礎④_相関係数【10分】
- 教員名
- 紹介文
- 2つのデータの関連性を調べる際に使用する「相関係数」について学びます。 【学習事項】相関係数とは何か?、相関係数の結果はどのように解釈すればいいのか?など
- ポスター動画
- セミナー名
- 保健統計学の基礎セミナー(第1部)【14分】
- 教員名
- 紹介文
- 「分散と標準偏差」「正規分布」などのデータの分析を、エクセルの関数を使って簡単に分析する方法をレクチャーします! この動画は、その『第一部』です。
- ポスター動画
- セミナー名
- 神経科学の模擬口頭試問(at Teams)【81分】
- 教員名
- 紹介文
- 口頭試問を想定して、センター講師が受講者に口頭で質問・問題を投げかけるなどします。 この動画を視聴して、口頭で回答することに慣れておこう!
- ポスター動画
- セミナー名
- 神経科学の基礎セミナー①【56分】
- 教員名
- 紹介文
- 末梢神経や神経伝達経路、脊髄反射のメカニズムなど、神経科学の基礎を復習します。
- ポスター動画
- セミナー名
- 神経科学の基礎セミナー②【60分】
- 教員名
- 紹介文
- 大脳と脳幹、肉眼解剖など、神経科学の基礎を復習します。
- ポスター動画
- セミナー名
- 生理学の基礎セミナー①【75分】<理学療法・作業療法・言語聴覚学科用>
- 教員名
- 紹介文
- 理学療法学科・作業療法学科・言語聴覚学科1年生のための生理学の基礎セミナーです。1回目は、『ホメオスタシスの調整』『細胞の電気的性質』『細胞間コミュニケーション』などについて勉強できます。
- ポスター動画
- セミナー名
- 生理学の基礎セミナー②【83分】<理学療法・作業療法・言語聴覚学科用>
- 教員名
- 紹介文
- 理学療法学科・作業療法学科・言語聴覚学科1年生のための生理学の基礎セミナーです。2回目は、『神経系』『運動系』『感覚系』などについて勉強できます。
- ポスター動画
- セミナー名
- 生理学の基礎セミナー②【83分】<理学療法・作業療法・言語聴覚学科用>
- 教員名
- 紹介文
- 理学療法学科・作業療法学科・言語聴覚学科1年生のための生理学の基礎セミナーです。2回目は、『神経系』『運動系』『感覚系』などについて勉強できます。
- ポスター動画
- セミナー名
- 生理学の基礎セミナー【69分】<義肢装具自立支援学科用>
- 教員名
- 紹介文
- 義肢装具自立支援学科1年生のための生理学の基礎セミナーです。生理学の勉強方法やテスト勉強のやり方などを学ぶことができます!
- ポスター動画
- セミナー名
- 物理の基礎セミナー①【67分】
- 教員名
- 紹介文
- 物理の考え方を学び、各学科の講義内容につながる勉強をします。〔物理数学、力学など〕
- ポスター動画
- セミナー名
- 物理の基礎セミナー②【67分】
- 教員名
- 紹介文
- 物理の考え方を学び、各学科の講義内容につながる勉強をします。〔波動、電気など〕
- ポスター動画
- セミナー名
- 化学の基礎セミナー①【43分】
- 教員名
- 紹介文
- 化学の考え方を学び、各学科の講義内容につながる勉強をします。〔天然有機化合物(糖類、アミノ酸、タンパク質)など〕
- ポスター動画
- セミナー名
- 化学の基礎セミナー②【49分】
- 教員名
- 紹介文
- 化学の考え方を学び、各学科の講義内容につながる勉強をします。〔天然有機化合物(核酸、脂質、酵素)など〕
- ポスター動画
- セミナー名
- 臨床神経学の基礎セミナー①【41分】
- 教員名
- 紹介文
- 勉強方法はもちろん神経症候学や大脳基底核疾患など、臨床神経学の基礎を復習します。
- ポスター動画
- セミナー名
- 臨床神経学の基礎セミナー②【51分】
- 教員名
- 紹介文
- 筋疾患や神経筋接合部疾患、末梢神経疾患など、臨床神経学の基礎を復習します。
- ポスター動画
- セミナー名
- 臨床神経学の基礎セミナー③【47分】
- 教員名
- 紹介文
- 脳幹・脳神経疾患や小脳疾患など、臨床神経学の基礎を復習します。
- ポスター動画
- セミナー名
- 臨床神経学の基礎セミナー④【53分】
- 教員名
- 紹介文
- 大脳疾患や認知機能障害、認知症など、臨床神経学の基礎を復習します。
- ポスター動画
- セミナー名
- タンパク質の寿命とプロテオリシス(48分)
- 教員名
- 紹介文
- 生体内でのタンパク質の分解についてお話しします。体の中のタンパク質が分解するだけでなく合成されて皆さんの体を作っているわけですから、非常に大事な研究、お話しになります。
- ポスター動画
- セミナー名
- 教員からの挑戦(40分)
- 教員名
- 紹介文
- 今回は特に院生の皆さんに考えてほしい内容をお話しします。教員からの疑問について答えられるかどうか、試しに挑戦してみてください。
- ポスター動画
- セミナー名
- アルツハイマー病① アルツハイマー病と治療(72分)
- 教員名
- 紹介文
- 今回はアルツハマー病について2回に分けてお話をします。アルツハイマー病はどういうものか、また最新の治療について説明をします。
- ポスター動画
- セミナー名
- アルツハイマー病② 発症の分子メカニズム(41分)
- 教員名
- 紹介文
- アルツハイマー病はどうやって起こるかは遺伝子の方からわかってきたのですが、そうすると、それを応用してどう治療したらよいかという考えがでてきます。アルツハイマー病はわかりやすい病気なのでそれについてお話をします。
- ポスター動画
- セミナー名
- うつ、てんかんの発症機構(81分)
- 教員名
- 紹介文
- あまり皆さんが聞いたことのないお話しをします。うつとてんかん、関係のないような話をしますが、後でそれが少し一致すると面白いかなと思います。
- ポスター動画
- セミナー名
- バイオマーカーの重要性(81分)
- 教員名
- 紹介文
- 生化学の分野でも非常に大切なことで、なにか病気になったときに本当にその病気なのか調べる指標があれば良いのですが、それをバイオマーカーと言います。今回はそれについてお話をします。
- ポスター動画
- セミナー名
- 遺伝性疾患の治療① 遺伝子診断と遺伝子治療/ゲノム編集(43分)
- 教員名
- 紹介文
- 筋肉の病気を題材に、遺伝子診断と治療、特に最新の治療の現状について紹介します。
- ポスター動画
- セミナー名
- 遺伝性疾患の治療② デュシェンヌ型筋ジストロフィーと治療(45分)
- 教員名
- 紹介文
- 前回は根本治療、遺伝子治療について説明しましたが、色々問題点があることが分かったと思います。今回はもっと簡単に治療ができないかということをお話しします。
- ポスター動画
- セミナー名
- 遺伝性疾患の治療③ 肢帯型、先天型筋ジストロフィー(52分)
- 教員名
- 紹介文
- 遺伝病の中でも非常によくわかったある遺伝病についてのお話をします。今回の話はいろいろなほかの遺伝病にも関わることですのでしっかりと聞いていただきたいと思います。
- ポスター動画
- セミナー名
- 遺伝性疾患の治療④ スプライシング異常と治療(52分)
- 教員名
- 紹介文
- これまで遺伝性疾患の治療は遺伝子治療しかなかったわけですが、それ以外に別の治療法を使ってかなり病気の症状をよくするという治療法がでてきましたので、それをご紹介します。
- ポスター動画
- セミナー名
- 遺伝性疾患の治療➄ ALS筋萎縮性側索硬化症とSMA脊髄性筋萎縮症(51分)
- 教員名
- 紹介文
- 今回は筋肉の病気のシリーズの最後になります。少し別の観点から病気のメカニズムについてお話をしたいと思います。
- ポスター動画
- セミナー名
- 自閉症スペクトラム障害(ASD)(122分)
- 教員名
- 紹介文
- 病気ともいえず性格の話でもない、ちょうど中間の自閉症スペクトラムのお話をします。なかなかアプローチが難しい症状ですが、このようなアプローチ法があるということを知ることができます。自分だったらどうしようかなぁと考えながら聞いてみると良いかと思います。
- ポスター動画
- セミナー名
- 難病と治療① アミノ酸伸長と病気(67分)
- 教員名
- 紹介文
- 今回は非常に珍しい病気があるのですが、その説明をして、病気の発症とメカニズムについて少し勉強してもらおうと思います。
- ポスター動画
- セミナー名
- 難病と治療② ポリアミノ酸とタンパク質分解(53分)
- 教員名
- 紹介文
- 前回のポリアミノ酸病に関連して、もう少し違う見方でポリアミノ酸に関して勉強していきたいと思います。なかなか面白い話ですのでぜひ興味を持って聞いていただきたいと思います。
- ポスター動画
- セミナー名
- 論文をまとめる① ネガティブデータで論文を書く(42分)
- 教員名
- 紹介文
- 自身の研究結果がネガティブデータとなってしまった場合,残りの調査を中断して研究テーマを変更するのか,他の方法での調査を試みるのか,ネガティブデータでも論文を作成するのかなど,考えることができます。論文を書く上で注意する点にも触れており、論文執筆についても学ぶことができます。
- ポスター動画
- セミナー名
- 論文をまとめる② 嗜癖のメカニズム(63分)
- 教員名
- 紹介文
- 論文を作成する際、非常にまとめにくいテーマをどのようにまとめていくか、考えることができます。嗜癖という人間の行動を遺伝子と関連して調べる研究での具体的なアプローチ方法を示し、難解なテーマでの研究方法が紹介されます。
- ポスター動画
- セミナー名
- DNA解析が歴史を変えた(65分)
- 教員名
- 紹介文
- ジョージ三世の狂気、ニコライ二世の骨、トーマス・ジェファーソンの子どもたちの題材をもとに、日本で起こった大事件も交えながら、DNA診断をしたことでわかってきたことをご紹介します。これまで言い伝えられてきたことが、DNA鑑定によって3000年前のことでも推察できるのは、すごいことではないでしょうか。
- ポスター動画
- セミナー名
- 科学にはグレーゾーンがある(66分)
- 教員名
- 紹介文
- 本講義では、遺伝子組み換え食品やワクチンなどの話題を交えながら、科学やエビデンスについてどのように考えればよいのかという内容です。科学的情報にどのように自分自身が向き合うべきか学ぶことができ、正しい科学的情報とは違う意見や信念をお持ちの方に対し、どのように対応すべきか、考えさせられます。題名である「科学にはグレーゾーンがある」とはどういうことなのか、ぜひ講義を見て確認してみてください。
- ポスター動画
- セミナー名
- 筋肉と体力について(53分)
- 教員名
- 紹介文
- 体力について研究で分かってきたことをお話しします。懸垂のとき、腕をすばやく曲げる場合と腕をゆっくり曲げる場合、力がいるのはどちらでしょうか。腕にかかる体重は同じなのになぜその答えになるのか、科学的に解説されています。プロテインとアミノ酸の違いなど、スポーツをする人は必見です。
- ポスター動画
- セミナー名
- 大学で学ぶということ(41分)
- 教員名
- 紹介文
- 新入生はぜひ!大学にはじめて入学した皆さんに、大学でどのようなことを勉強するかお話します。大学に入ったら、今までの知識とは違うことが頭に入ってきます。その時にどのように考えるべきか、例を交えながら解説します。また、大学に入ってやりたいことがいろいろある人、やりたいことがあまりない人、それぞれの人に向けたアドバイスは、心に響きます。
- ポスター動画
- セミナー名
- 日本人のルーツ(65分)
- 教員名
- 紹介文
- 私たち日本人はどこから来たのでしょうか。それについての最新の結果ならびに生命科学の興味深い話です。現在の日本人はどこからきて、将来日本人はどうなるのか、科学的に解説します。酒豪と下戸はどの地域に多いのか、日本人の体形など、科学的に分析されています。
- ポスター動画
- セミナー名
- 味の感じ方と遺伝子(53分)
- 教員名
- 紹介文
- 健康栄養学科にオススメ!甘味、塩味、酸味、苦味、うま味のうち、微妙な差を感知しなければならないのはどれでしょう。同じものを食べたのに、おいしいと感じる人とそうでない人は何が違うのか、においと味との関係を興味深く解説しています。「おいしい」に共通するものは何か、健康に関係のある「味の科学」の知識が深まります。
- ポスター動画
- セミナー名
- ゲノム編集の最新事情(74分)
- 教員名
- 紹介文
- 思い通りの赤ちゃんが創れる、筋トレなしで筋肉がつく、病気になりにくい体が手に入る、と言われたら皆さんは信じますか?このような事を将来(実は現在)実現する可能性を秘めたゲノム編集に関する動画です。ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いや ゲノム編集をするとどんな良いことがあるのか、そして何が問題なのかを知ることができます。 身の回りにある食品等の身近な例を交えながら、わかりやすく解説されています。
- ポスター動画
- セミナー名
- スライドのつくり方(48分)
- 教員名
- 紹介文
- 視聴数1位!スライドは、見る人への心遣いです。見る人の立場に立って作ったことが分かるようなスライドを作れるようになりましょう。素晴らしいスライドを作れたら実力以上に評価されることもあります。視覚を上手に使えば自分の意見を上手に伝えることにつながります。
- ポスター動画
- セミナー名
- 遺伝とは(43分20秒)
- 教員名
- 紹介文
- 遺伝するもの、しないもの、遺伝とは何かについて勉強してきます。双子が全く別の家で育っても結果的に同じような職業に就くこともある!?遺伝性のすごさを感じませんか。せっかちな父親とのんびりな母親との子供はどのような性格になるか、またその原因は何か、遺伝をもとに紐解きます。
- ポスター動画
- セミナー名
- 遺伝子疾患を治すアンチセンス(16分30秒)
- 教員名
- 紹介文
- うまくいけば遺伝性疾患どんなものでも治るかもしれない、そんな希望のあるお話です。アンチセンスは全ての遺伝病に応用できる可能性があるのでこれからどんどん発達する学問分野だと思います。
- ポスター動画
- セミナー名
- 科学者の社会的責任(67分)
- 教員名
- 紹介文
- 研究者や大学院生にとって身近な話題です。責任ある研究活動には何が必要か、科学者の一員として考えていきます。科学者の責務として、真理の探究である研究活動を誠実に行う責任があり、興味深いケーススタディを交えながらわかりやすく解説されています。
- ポスター動画
- セミナー名
- 色覚と遺伝多型(67分)
- 教員名
- 紹介文
- 遺伝子によって人の個性は決まると考えられています。こちらの講義には楽しいテストがたくさんあります。ものの見え方は人によって違い、その理由はその人の持っている遺伝子によって違うのではないかと考えられます。色の見え方は不思議なことがいろいろあります。講義を視聴することでその不思議を体感できます。
- ポスター動画
- セミナー名
- 駐車場から見つかった王様ーリチャード三世の謎ー(57分)
- 教員名
- 紹介文
- 2012年の初頭、イングランド中部の都市レスターにある市営駐車場下に中世のイングランド王であるリチャード三世と思われる遺骨が発掘され、発掘チームは最先端の遺伝子鑑定を用いて人物特定を試みました.本講義はその遺伝子診断について学ぶことができる講義動画となっており、遺伝子についてや中世の史実について学ぶことのできます。
- ポスター動画
- セミナー名
- 難病の治療薬の開発(17分40秒)
- 教員名
- 紹介文
- 嚢胞性線維症と慢性骨髄性白血病をもとに、すばらしく効いた薬の解説しています。薬の開発は簡単なことではありませんが、良い薬ができる時代がきています。一生懸命良い薬を作っている人がいるということを知っていてほしいです。
- ポスター動画
- セミナー名
- 話し方について(32分)
- 教員名
- 紹介文
- スピーチや発表を聞く側がどうすると興味を持つのか、利き手の印象に残る発表をするには何が重要なのかを理解することで、非常に有意義な発表をすることができると思います。「話し方」は大学生活だけでなく社会に出てからも大切なスキルです。ぜひこの動画を見て自分の今までの「話し方」を振り返り、これからの発表などに生かしてみて下さい!
- ポスター動画
- セミナー名
- やさしい臨床神経学① (90分)神経疾患を理解するための神経機能解剖学入門①<中枢神経系>
- 教員名
- 紹介文
- 神経疾患は治療に難渋するケースが多く、進行性に身体障害を生じさせます。そのため、リハビリテーションが必須となります。神経疾患、基礎から臨床について幅広く解説されており、医療従事者にとって重要な講義です。学部生の方々は、今後の授業でも大いに役立つ内容が盛りだくさんです。このセミナーでは神経学は難しくて苦手という方々のために、神経系の概略と主な疾患についてわかりやすく紹介していきます。
- ポスター動画
- セミナー名
- やさしい臨床神経学② (90分)「神経疾患を理解するための神経機能解剖学入門②<末梢神経系~神経筋結合部~筋>」
- 教員名
- 紹介文
- 脳各部位の構造とはたらき、末梢神経系、運動系、感覚系を中心に、神経疾患を学ぶために必要な脳脊髄と末梢神経系について解説します。神経疾患を理解するためにはどのように考えたらよいか、ポイントをわかりやすくまとめています。
- ポスター動画
- セミナー名
- やさしい臨床神経学③ (90分)「神経系の診かたと主な検査方法」
- 教員名
- 紹介文
- 運動系と感覚系の続きから、神経系の診かた、主な検査方法について解説します。さまざまな症例を交えながら、わかりやすく進めています。認知症の検査法など神経系疾患のために使用する主な検査を具体的に紹介しています。
- ポスター動画
- セミナー名
- やさしい臨床神経学④ (90分)「髄鞘と脱髄性疾患(中枢・末梢)」
- 教員名
- 紹介文
- 髄鞘とは何か、中枢神経系の脱髄性疾患、末梢神経系の脱髄について解説します。脱髄性の病気を考えた場合、2次性軸索障害を起こさせないことが患者の予後を決める上で重要になります。その理由とは何か、わかりやすく紹介していきます。
- ポスター動画
- セミナー名
- やさしい臨床神経学⑤ (90分)「神経筋接合部疾患・筋疾患」
- 教員名
- 紹介文
- 免疫性ポリニューロパチーの続きから、神経筋接合部疾患、筋疾患について解説します。ギラン・バレー症候群と慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーを中心に取り上げ、どのような疾患か詳しく解説します。
- ポスター動画
- セミナー名
- やさしい臨床神経学⑥ (90分)「脳血管障害」
- 教員名
- 紹介文
- 脳血管の種類と支配領域、脳血管障害を中心に解説します。2種類の脳への流入血管とは何か、また、局所性脳機能障害であるTIA、脳卒中についてCT画像を含めながら診断、治療をわかりやすくまとめています。